記事一覧

コロナ禍で中止されていた催事ですが、なんとSCで行われるらしいのです。
しかし、これまでとは全く違うやり方が求められるコロナ禍での催事。一体どうすれば良いものやら。とりあえず、演出を変えてみることにしました。こんな感じで提案してみます。
幻の作品!何年か前に、自信を持って制作したのですが、周囲の反応ゼロ!誰にも何も言われず、自然消滅!ボツになりました。😭もう廃棄されました。
コロナ禍の今、「定番売場でしっかりと売る」にシフトする企業が出始めているそうだ。
別子飴本舗から各店舗に提案する、来年のプロモーションの企画書を作ってほしい!とのことで、原点に帰って、30種類以上ある飴を集めた「別子飴本舗 アメッコ市」を提案する。
例によって、イメージを作ってみた。
ポリポーリ(里芋:伊予美人を使ったお菓子)の、
のぼりデザインが変わります。スパイスカレー味と、もんじゃ焼味が加ったり、パッケージが小袋タイプになったりと色々新しくなりました。
お菓子、お土産の市場も動き出したようです。
別子飴本舗からカレーパンの第二弾!
「とろ〜りチーズカレーパン」が12月4日(金)に発売されます。
今度のカレーパンはカタチが少し細長くなっていて食べやすくなりました。とろ〜りチーズがカレーの旨みを引き立て、すごく美味しいです。
また、なんといってもモチモチ感が増した生地です。四国中央市産の山芋「やまじ丸」を使用しています。
このプロモーション展開のイメージを作りました。採用されるかどうかはわかりません。笑笑
このニュースの取材は若い頃の自分(映画監督を目指したことも、、、)でした。
展示ブースのデザインはまずミニチュアを作ってみて見え方を確認するのが私のやり方ですが、これは、最初の頃自信がなくて不安だった時に始めた方法です。出来上がりがミニチュアの時とさほど変わらないことに気づき、それ以来ずっとやっている方法です。
①まずミニチュアでバランスを見ると同時にクライアントにも確認してもらう。
②原寸大で制作

少しづつ催事も開催され始めたようです。私はまだ行けませんが、、、。「中小企業 新ものづくり・新サービス展」来月 東京ビッグサイト出展ブースのデザインイメージです。
例によってミニチュアでの提案になります。

レジ横はスペースがない!ということで、縦長の厚紙什器を作りました。売り場にピッタリと収まりました。例によってミニチュア版を制作!確認後、原寸大を制作!完成した物はミニチュア版と殆ど変わらないので不安なく進められるのです。

市内の何店舗かのドラッグストアに置くそうです。
その完成イメージ模型を作りました。
これは、クライアント様にわかりやすく説明するため。私自身の制作ね時の時の設計図にもなります。
一応、商品を並べたイメージを伝えるため、ミニチュア商品を作りました。
出展時には現地で何が起こるかわかりません。実際に行ってみないと様子がわからないことがあります。例えば前回の出展ブースでは隣に仕切りパネルがあったため急遽現地でPOPを改良!何とかワンポイント付けました。こんな時のために、転用できるパーツを準備しておくと便利です。